高齢出産について

その他

私は3人男の子の母です。

3人目の出産でTOLACという選択をしました。

その理由の1つは

2人目を出産した後から学んだ、身体の事、骨盤や自力整体の勉強をしていく中で、妊娠から出産、産後の身体の変化にも興味がわき、自身で変化を感じたいという思いがありました。

産後の起き上がりの話にも、とても興味がありました。(こちらは別の「産後の起き上がり方」に書こうと思います。

1人目は普通分娩 ほぼ予定日通り

2人目は帝王切開 ギリギリまで自然分娩を望んでいた為、逆子でも普通分娩できる病院を選んでいました。ですが最後の検診で逆子のまま足(股の部分)にへその緒が絡まっている為1週間後に帝王切開をしましょう!と予定より早く帝王切開で出産をしました。

3人目にTOLACという選択をしました。

3人目は10年以上出産からあいた為、子宮破裂の可能性が低い事

既往帝王切開は下部縦切開でしたが、経過も良く問題はないであろう

妊娠の経過中に特に問題がなかった

経腟分娩ではあるが、無痛分娩になる

等の、色んな条件を一応満たしていた為、帝王切開の後→経腟分娩 TOLACという選択をしました。

TOLACに関しては、受け入れている産院も少なく、札幌では3ヶ所しかなかったと思います。私は初め市立病院に最初検診に行き、その後個人病院でTOLACでの出産を受け入れて頂けた為転院しました。

私の転院の決断理由の1つに

市立の病院では、その時期コロナ化でもあり一切の面会も立ち入りも禁止。 もちろん出産時も入院中も面会はできない。 麻酔科医の先生が準備出来ている日の指定。何かが起きた時の緊急対応という面では安心なのかもしれませんが・・・・

一番ショックだったのは、私が検診を受けた日、妊娠経過の情報、転院するであろう事等のかなり個人的な情報が、知るはずもない私の知り合いの耳に入っていたという事。 市立病院であるにも関わらず、プライバシーの侵害です。 妊娠期間中でもあり、精神的なショックがあった為、個人病院へ転院を決めました。 医療従事者内での飲み会なのか食事の席なのか、個人名を出し話のネタにするという行為は止めて欲しいと思います。

幸い転院した産院では、妊婦さんの顔色が見えないからね。 と検診の時にはマスクを外し、もちろん面会にも制限は特になく、産後のママと院長先生のお茶会等 産後ケアの面でもコロナ化でも通常と変わらない対応をしてくれている珍しい産院だったと思います。 

続く・・・

コメント

タイトルとURLをコピーしました